オンラインゲーム"ラピスオンライン"のデータ・攻略 - なんかのメモの保存ログ

2007/1/5

なんかのメモの保存ログ

まぁ、なんというか。。
サーバを変更したときにブログを消去したのでログを保存しておきます。
もはや役に立たないなんらかのメモの残骸ログです。
意味ないだろうけどいちおう残しておきます…
整形もまるでしてないですが…

2008年

★2008.06.23 Monday★飛兵のスキル

ホークアイ


SLvSUPMP射程範囲d.移動力
1110002+1
2215002+1
3320002+1
4325001+2
5330001+2
6(12)45001+3


属性:無 特性:槍 基盤:無し。
クラス1スキル。鷹の目とも呼ばれる。
移動力・命中率・クリティカル率が上がる高機能なスキル。
対人戦ではLv6推奨だけど、狩りでは
スキルポイント足らないならLv4くらいでいいかなぁと思う。





ライダーキック


SLvSUPMP射程範囲d.
1125302
2230302
3235302
4445301
5650301
6(15)55301


属性:聖 特性:鈍器 基盤:STR。
クラス2スキル。射程3で、威力は低め。
だけど、クラス3スキルよりフレキシブルで、
すばやい相手に対応しやすいので対人戦でLv4以上あると便利。
またクリティカルが出るとアンデッドモンスターは一撃で倒せるので、
これを利用して狩りをする場合もあり。





ドラグーンジェノサイド


SLvSUPMPd.
12442
22482
33522
45562
56602
6(18)641


属性:無 特性:槍 基盤:STR。
クラス3スキル。ジェノと省略して呼ばれることが多い。
ちょっと特殊なスキルで攻撃と同時に発動地点に移動する突撃スキル。
最大射程4で、威力が高く、飛兵のメイン攻撃スキルとして使われている。
狩りでも使いやすい。Lv6推奨。





ソニックウェーブ


SLvSUPMP射程範囲d.
1240202
2245202
3350202
4455212
5560212
6(16)65221


属性:無 特性:気 基盤:STR
クラス4スキル。威力は無いに等しいが、
気絶効果は非常に強力。ただ狩りスキルとしては
使えないのでスキルポイントが余っていなければ
無理して振らないほうがいいかもしれない。





メテオリックブラスト


SLvSUPMP射程範囲d.
135523x34
236023x33
346523x33
457023x33
567523x32
6(21)8023x32


属性:無 特性:槍 基盤:STR。
クラス5スキル。通称メテオ。
攻撃範囲が広いので、狩りで非常に役立つ。
飛兵のレベル上げが容易なのはこのスキルのおかげ。
対人戦では、威力が低く、ディレイも長いのであまり役に立たない。
コル装備ならかなり強いだろうけど。。
Lv4以下では味方にもあたるので、Lv5以上推奨。





デザートストーム


SLvSUPMP射程範囲d.
1225023
2230022
3335022
4440022
5545022
6(16)50021


属性:風 特性:風 基盤:STR。
クラス6スキル。混乱の状態異常を付加する凶悪スキルだけど、
範囲射程の狭さと、スキルポイント不足の問題からあまり使われない。
うまく使えば移動無敵状態のまま当てられるので私は大好きだけど、
移動に失敗して死に易いのが難点。





ドラゴンプロテクター


SLvSUPMP射程範囲d.
1275004
2380004
3585003
45100003
56105003
6(21)110003


属性:無 特性:槍 基盤:無し。
クラス7スキル。通称(竜)盾。
ダメージを肩代わりしてくれる盾を付加する超優秀補助スキル。
飛兵いいスキル揃ってんなぁ…。
スキルポイントが足らないうちはLv6まで振れないだろうけど、
対人戦ではLv6推奨。





フレイムブレス


SLvSUPMPd.
14654
24703
35753
46803
57853
6(26)903


属性・特性:火、基盤:INT。
クラス8スキル。飛兵唯一のネタスキル。
しかしその火力は、
魔法攻撃特化すると全攻撃魔法中でトップクラスの火力だったりする。
が、味方にも当たる上、ディレイが長すぎて使えば死ぬ確率はかなり高い。
特化もそれなりに楽しいけども、
普通の装備や防御特化のほうが強いので悲しいところ。
範囲は、前1マス。前2マス。前3マスとその左右2マス。
前4マスとその左右4マス。という特殊な範囲。
家門戦開幕直後に突っ込んで火を噴けば、
脆い敵が多い場合は一気に倒せる場合もある。


★2008.06.20 Friday ★司教とホーリーセイバー 書くのずっと忘れてたけど、 司教のポイズンシャワーが効かない敵に対して、 ホーリーセイバーが付いた状態でなら ポイズンシャワーで、きちんとダメージが出る。 でもこれで狩りをしたことがないから、 これでどれくらいのことができるかは不明。 ウィズルカル・グラカンは狩れる?画面外毒放置使えば簡単かもしれない。もしかすると画面外毒放置ならパズズも狩れるかもしんない。 2008.06.15 Sunday 司教の対人技術 まあ、いまさら感がありますが。。 ■無敵移動 マントを装備して無敵移動、コレが基本です。 司教は移動力がそんなにないので できればヘルメスの靴を装備するといいです。 闘技場で最大歩数の直線移動を連続でできるように 練習しましょう。 ■ダークセイバー(DS)を当てる DSは直接攻撃をしないといけないので、 役に立たないことが多いです。 DSを当てやすいのは…ソニック後の歩兵>コルの無い騎兵の突撃後>飛兵・騎兵の突撃位置を読む ってな感じでしょうか。。 歩兵が一番狙いやすい相手です (ソニックで即死する場合は別)。 騎兵は比較的DS当てやすいですが、失敗すると死にますし、相手のほうが射程があるので思いっきり不利です。 弓兵のラピッドショット後もまあまあ当てやすいですが、 これもかなり危険です。 ■3歩前に移動してDSを当てる 騎兵と飛兵、(歩兵も場合によっては)が攻撃を仕掛けに移動してきたときに、前方に3歩移動すると、たいていDSを当てる事のできるマスに移動できます。 いや本当にそうなのです。一度試して見てください。 ただし、私が下手なだけかもしれませんが、 突撃スキルはどうも発動が速いのでこちらが先手を取れそうな時でも、クリック負けすることが多いのがむかつくのであまり私はやりません。 ■斜めに移動する 知ってのとおり斜め移動は直線移動より速いので、 スキルを当てるときに敵に反応されにくいです。 スキルを当てに行くときは斜めに移動して当てに行くことも考えましょう。 ■シャドウグラップ シャドウグラップは相手をかなり弱体化してくれるので、基本的にどの相手でも有効です。 赤杖・魔帝帽でディレイ1ならメインで使うといいです。 飛兵にはそれほど効果はないですが。。 ■マナドレイン 赤杖がなくて、魔帝帽だけならコレが一番使いやすいですが、死ぬとマナドレインの効果が切れることは覚えておきましょう。 ■ナイトメアー 赤杖・魔帝帽でディレイ1ならかなり使いやすいスキルです。 アイテムで回復されるとはいえ、有効な場合は多いと思います。 ■ライフバーン 場合によりけりですが…封印後にとまっている敵僧侶にはシャドウグラップよりこっちのほうがいいかもしれません。 ■司教の天敵職 天敵が多くて困りすぎますが、 弓兵、飛兵、騎兵はかなり厳しい相手だと思います。 歩兵、槍兵もきついです。 とりあえず対処法を。。 □弓兵 HSブレ付きラピッドショットを受けると高確率で即死するので、 一番きつい相手です。混乱させられてもたぶん死にます。 基本的にどうしようもないので(特に補助が付いてる)弓兵は避けましょう。 魔法使いと一緒に居ると司教じゃ近づけません。 □飛兵 司教で飛兵は狙い過ぎないほうがいいです。 DSなどを当てるのは困難で、 状態異常にしても効果が消えるまで逃げられます。 ジェノで即死しないとしても思った以上に危険です。 追い払う程度が一番いいと思います。 狙うのは誰か味方にジェノしてきた飛兵ですかね。。 ジェノで移動する位置を読んで攻撃するのはそれなりに有効です。 □騎兵 飛兵や弓兵よりは攻撃を受けにくいので、 あんまり怖くはないです。 とは言えDSを当てにいくと死ぬ場合が多いですが。 ちなみに、 コル騎兵にはシャドウグラップが有効です。 ライフバーンと違って逃げられる可能性が低いですし、 コル破壊の補助にもなります。 □魔法使い 相手が地震でコチラを迎い撃とうとしてきた場合、 司教にはまず勝ち目がないです。 地震の射程外から攻撃できるディレイ1ナイトメアで攻撃するのがいいです。 魔法使いは追い払う程度が一番ですね。 近くに味方が居るならスキル当てても いいかもしれません。 また、魔法使いの攻撃にわざと当たるのも有効です。 失敗して死ぬこともありますが、 魔法使いのミスを誘ったりと意外と効果はあります。 弓兵が居るときは、弓兵の攻撃射程に入らないように注意。 2008.05.27 Tuesday プレグラカンと青カル、1000体のドロップ Mさんから頂いた情報です 情報提供ありがとうございます。 ◆プレグラカン、青カルを各1000体倒した時の ドロップ品の数(悪魔のみを倒した場合) ◇プレグラカン   アケンの心臓 115   サファイア 158   真珠 210   白金 150   エメ 280   玉 173 ◇青カル   アケンの魂 119   ダイヤ 214   真珠 159   白金 164   エメ 254   玉 143 2007年 2007.06.01 Friday 属性関連 ラピスにおいて属性なんて対人戦ではほとんど意味無いと 思ってたけど、聖属性のみ対人戦でも意味あるかもしれない 実験1. ◆飛兵(攻撃力80-80,攻撃属性:無)で、防御0の司教に攻撃。 ・通常攻撃でダメージ80 ・蹴りLv6でダメ100(通常攻撃の1.25倍) ・ジェノLv6でダメ115(1.4375倍だけど、細かく調べた所1.44倍っぽい) 実験2. ◆飛兵(攻撃力584-584,攻撃属性:聖(コル))で、防御274の司教に攻撃。 ・通常攻撃で325(※584-274=310。コレはよく分かりませぬ… 無属性でも[攻撃力-防御力]通りの数字が出ないことあるし…) ・蹴りは調べてない ・ジェノLv6でダメ514(通常攻撃の約1.58倍) 聖属性は攻撃スキルダメージ倍率が増える? シューティングスターではどうなるんかな… 防御属性が聖だと何か変化あるのだろうか… ■その他 ◆疾風の鎧を装備したキャラ(防御属性は風,防御力91)を 赤竜王の杖(攻撃属性は火,攻撃力約278)を殴ったところ、 ダメージは261だった。適当だけど約1.4倍) ◆攻撃魔法スキルのダメージは属性は基本的に意味無し(?) 水属性のニンフに地震有効とかどっかに書いた気がするけど、 水属性とか全く関係ない(はず)。 まあ、地震の威力自体が高いので有効ではあるんだけど… また、魔法使いのファイアーボールで、 疾風の鎧装備の飛兵攻撃しても、 ダメージが特に増える事も無い。 対人戦で関係があるのはファイアーボールが 水壁で防がれることだけだろうか? 調べたわけでも無いけど、 シューディングスターのスキルダメージ倍率は多分異常に高い。 物凄いダメージ受けたから… &もう一つ聖属性の武器があるのを思い出した… 店売りされてばかりのグルズ・ザ・スターってどうなんだろう… 2007.05.15 Tuesday クラス8魔の対人技術 その1 最近みんなうまく動くのであまり活躍できないけど 適当な理論や戦術なら語りましょう…。 ■タイムラグについて ネトゲなのでラグが存在し、これを考慮するとしないのではかなりの違いがあるはず 主な影響は…あんまりはっきり分かるわけではないので曖昧だけど。 □連撃するときの間隔が短いと、相手は回復できない 相手は攻撃を受けてから回復しようとしても、操作上は回復できるはずなのに回復しない気がする。 相手のPCでは生きていても、ラピス鯖ではすでに連撃を受けて殺されているのだろうか。回復は無効になるらしい。 逆に考えると、こちらが連撃を受ける時、回復しようとした時には既に遅いかもしれないということ また、ラピス鯖で死んでいても、まだPC側に死んだという情報が届いていない時に、 他人に何かするとそれは有効になるような気がする。 飛兵同士が同時にジェノしてたりとちょっとありえなさそうな光景も頻繁に見られる。 でも同士討ちで同時死亡は見たこと無い。 □移動中で無敵状態にも関わらず攻撃を受ける 相手のPC側に移動したという情報が伝わる前に攻撃されると攻撃を受けるらしい。 シビアなゲーム性ゆえ影響はかなり大きい。少人数戦ならまだラグは少ないけど… なので逃げる時はクリック連打をおろそかにすると死ぬ 回避行動は早め早めにしないと、攻撃を受けやすい また逃げる時、テレポでなく、歩き→テレポの方が隙が少ない。 歩きの移動先で殺されるも多々あるんだけどね。 魔法使いと関係ないけど無敵移動が重要な司教は ラグいが酷いとボコボコに攻撃当てられるのでやってられません… ■ショートカットでの発動 自分中心で射程選択の無い範囲スキルは移動中にショートカットキーを2回押すと発動可能。 ただし、現在地からのスキル範囲と、移動先でのスキル範囲が重複する場所以外は全部ミスになる。 ■射程外攻撃 攻城戦をチーターが颯爽と駆け抜けてくれたおかげで、微妙な修正が入った射程外攻撃。 未だ射程外にも発動するけれども、全部ミスになる怪仕様。敵を威嚇するときにどうぞ。 ■モーション このゲーム、モーションの動作中に移動場所を選択しても、 モーションが終わるまで移動を開始しないという意味不明な仕様がある。 (移動を開始しないとはいっても移動状態の無敵状態にはなる) また、スキルモーションの動作中にスキルを使ってもスキルモーションが 発生しないというさらに訳の分からない仕様がある。 クラス8の魔法使いはスキルモーションが異常に長いこともあって、 これを利用するとやっぱり訳の分からないことが出来る。 □当て逃げ ダメージモーション中もやっぱり動けないので、 テレポ直後に魔法を当てた場合でも逃げれない場合はあんまり無い。 ただし、竜盾付いた飛兵と、ラグで移動中のキャラに当たった場合は ダメージモーションが発生しないので注意。 □テレポ釣り ターン切り替わる直前にテレポ→移動 移動場所選択しても、かなり長い間テレポした場所に(見た目)留まるので、 飛兵とか思いっきり釣れたりする。 家門戦中盤あたりにおいて意外と効果がある。ないかもしれない。 あと、自陣に陽動で入ってきた飛兵とかも釣れる。釣れないこともある。 □テレポ後すぐ移動 テレポした後、すぐ動けなくてお困りのあなたに… ターンの終わりにスキル使用(普通はテレポ) →ターンの中腹にテレポ(スキルモーションが発生しない) →ターン切り替わった後さくっと移動可能 また、うるガオなどに変身している場合はスキルモーションが 短くなってかなり機敏に動ける。 コメント □テレポ釣りに引っかからないためにはどうしたらいいですか?今までスキルが発動しなくて死んでた謎がわかりました・・・。 | コル騎兵 | 2007/06/05 2:12 AM | 引っかからないためには… うーん…うーん…分かりません。 発動しなかったら即逃げる…で;´_ゝ`ノ ※追記@射程外攻撃 範囲が正方形のスキルで射程外を使うと 通常で範囲に入らない場所でも、そのスキルの、 通常での最大の攻撃距離と同じ距離内なら当たる。 たとえば魔法使いのアイスストームLv5は 直線でも9マス先まで届く。 この仕様は以前運営が 正式な仕様と言った射程外範囲を 制限したっぽい感じなので、 正式な仕様ということになるかと思います(死 | 誰かさん | 2007/06/08 11:51 PM | やっぱそれしかないんですかね^^; 同じ人に狙ってやられてるのできついですw | コル騎兵 | 2007/06/10 10:07 PM | 2006年7月・10月 2006.10.14 Saturday ステータスと魔法威力の関係… また水飲んだので適当にデータ取った… 魔法攻撃1-1の状態で魔防0の相手に与えられるダメージについて 下の画像から適当に読み取ると INTとWISで相乗効果があるかもしれないと適当な事言ったけど、 INTをあげて行くだけでも、INT+1で上がる威力に変化がある。 WISはINTの影響が大きいかもしれない とにかく適当だけどこれで十分な気がする コメント 魔法攻撃力×INT(1、XX)+÷1,5じゃないのかな・・・ INT35の場合は魔法攻撃力×1、35÷1,5 INT50の場合は魔法攻撃力×1,50÷1,5 INT75の場合は魔法攻撃力×1,75÷1,5 これにで計算すると威力がちょうど良くなるのよね。 でも、ここに魔法の威力やWISも計算にいれないといけないのね。 適当な予想なのでスルーしておいてくらはい。 多分間違いですが・・・ | タンヤオ | 2006/10/23 7:48 PM | 魔法攻撃力1-1の場合の威力だから関係ないよ | 誰かさん | 2006/10/29 7:52 PM | ・・・orz  これだと思い込んでたよ | タンヤオ | 2006/10/29 11:32 PM | 2006.07.29 Saturday 昨日のボス戦で気づいた事でも適当に… 前回気づかなかったけどこんな敵がいたんだな… ダークウィザード(リリス)…リバースグラビティ,ライフバーン,マジックシェル 暗黒機甲隊長(グラカン)…遠距離攻撃してくる ガーゴイル弓兵,槍兵,馬兵…攻撃力弱い。防御230でもたいしてダメージ受けなかった(20~60くらい) 火の魔法師団(赤リーチ)…テレポ,ファイアーボール,スターライトシャワー(魔法攻撃力は低め) 氷の魔法師団(青リーチ)…テレポ,(氷の魔法、キアスの攻撃のエフェクト),スターライトシャワー(魔法攻撃力は高め) 暗黒魔法師団(緑リーチ)…テレポ(?勘違いかも),カース,ダークセイバー,ポイズンシャワー(解毒剤持っていたほうがいいかも) ボス戦で死んでも傭兵は残る ボス戦で死んでも経験値は残る(?) | ラピスオンライン | 15:43 | comments(1) | - | コメント 今更だけど 緑リーチの毒は解毒剤で回復できなかった(はず 喰らうとかなり痛いことになるので注意 | 誰かさん | 2006/10/14 8:31 AM | 2006.07.26 Wednesday 経験値効率のメモ@魔法使い これは…いつごろかは忘れたけど今の敵の集まりなどの仕様に変更される前のメモ ペンギン狩り(EG→テレポ→移動+テレポ→火1~3回→地震2~4回→離脱(うろ覚え)) 56:12.92%@54min 0.239%/min 57:11.00@50 0.220 58:テレポ2回使用後の行動を変えてみた(火は使わず地震4~5回後離脱)) 5.32@24 0.222 59:このレベルの時効率を検証してみた(テレポ2回使用後の行動を変えてみた(火は使わず地震のみ)) 地震4回後離脱:10.94@50 0.219 地震3回後離脱:7.74@34 0.227 地震2回後離脱:1.84@10 0.184 という事で、以降は地震3回に切り替え 60:24.73@119 0.207(INT72 魔攻279-291) 61:11.89@60 0.198(74 261-310念術書に切り替え) 62:10.90@60 0.181(76 266-316) 63:7.34@44 0.167(78 269-320) 64:9.25@60 0.154(80 276-327) 65:15.55@110 0.141(82 279-330) Lv66からパズズに切り替え 66:5.29@30 0.176(85 295-308) 67:6.86@41 0.167(65 265-277) 68: 8.65@62 0.139(67 268-280) 5.00@32.2 0.155(INT85WIS33 289-311) 69のメモ紛失。ちなみにこの間に仕様変更があり、敵の集まりが悪く、またパズズが魔法を使ってくるようになったので効率が落ちた記憶あり 70:3.37@30 0.112(INT90WIS34 311-324) 71:3.36@33 0.102(INT92WIS34 311-325) 現在Lv71 2006.07.24 Monday 司教でのペンギン狩り 最近また司教でやる気出してペンギンをちょくちょくやってる… で、 66以来ほとんどやる気無かったから気づかなかったけど、 仕様変更などのおかげで効率が上がっている模様 (66以前にマントを持っていなかったこともある) 以下、気づいた点(マント持っていることを前提。マントをもって居ない人は手前の5匹をお勧めする(以前調べたところ奥に行っても経験値効率は低下~微増+修理代が増える。今の仕様で調べてないから分からないけど、効率アップは望めないと思う。ドラコあたりが販売されるようになればまた変わるかも)) △戦闘中の移動する速さ(移動ディレイでは無い)減少により、最初のターンに6歩先を移動しようとすると移動の途中でターンが切り替わって、最初のターンに攻撃するのが厳しくなった ○傭兵が指揮範囲外にいても敵に張り付くようになったので、 手前のペンギンを放っておいたまま奥にいっても倒してくれるようになった 具体的には… 前に6歩進む+ナイトメア(手前5匹。もし一発で手前を全滅できたら離脱)→前に6歩進む(進めない場合は手前だけ倒して離脱or1ターン余分に使って奥に行くかを判断。大抵は後者を選択)→前に6歩進む→適当に進む+ナイトメア(奥4匹) で狩ってみたら効率が良かったように感じた で、どんなもんか測ってみた 20分やってみて約1.3%(Lv66) 手前だけだと一時間で約3.5%(Lv66) かなりおいしくなりました… 2006.07.23 Sunday どうでもいいメモ@ステータス ステータスの意味… レベル:命中率補正,回避率補正 性別:男…HP+30,女…MP+30 STR:攻撃力補正 DEX:攻撃力補正,命中率,回避率,必殺率 CON:防御力補正,HP+5 INT:魔法攻撃補正,魔法命中率 WIS:魔法攻撃補正,魔法防御補正,MP+5 REG:魔法防御補正,魔法回避 命中率,回避率はレベル差に依る補正の方が命中・回避に大きく左右するのであまり気にする必要のないパラメータのように感じる… 必殺率は高くても実感できるほどの効果があるようには思えない…いや、効果はあるんだろうけど… 私は細かく調べようとは思わない(面倒だから) 持ちネタないな… 2006.07.21 Friday ボス戦 サーバがすぐに落ちたけど… とりあえず分かった事 ・時間になったら村の広場にボスのシンボルキャラが出る ・右クリックで入場 ・人数制限がある ・副指揮官は入れない  これはかなり困るので修正要望だそう…  司教じゃ何も役に立たない ・敵の編成 ■ゲートキーパー×1 ■ヘルカーン×1 ■アイスリーチ(氷の魔法師団)×5 ■ファイアリーチ(火の魔法師団)×5 ■???リーチ(暗黒魔法師団)×5 ■パズズ×3 ■ビヤーキー×3 ■ブラックカマッソ×1 ■グレーカマッソ×5 ■ブルーカマッソ×5 ■カルゴー×5?(4かも) ■カタール×5?(4かも) ■カルゴー×5 ■呪術師×1 ■スナイパー×沢山 ■槍持った重装歩兵(?)×沢山 ・ボス戦での取り巻きの雑魚はレベルが異様に高い レベル66で全ての敵が赤ネーム。 暗黒狙撃師団(スナイパー)ですら赤ネーム。 ・ボスの体力が左の赤いゲージに表示 状態異常は次のターンには自動で回復するため無意味 ボスはかなり広い範囲攻撃をしてくる、 炎(テリーの炎と同じエフェクト),吹雪,地震(?),召喚の4つ? スキルディレイはかなり長い ・他に気づいた出現Mob ダークウィザード(リリス) ダークシャドー(シャドー):ダークセイバー使っていた 暗黒機甲隊長(グラカン) 暗黒機甲師団(槍持った重層歩兵みたいな敵) 暗黒狙撃師団(スナイパー) ガーゴイル弓兵(カタール) 司教のスキルを使う敵が沢山居たけどどの敵かはよく見てない… ダークウィザードは地震使ってたかな… ・ボスで出たレアアイテムの傾向としては… ソケつきのC装備の防御と魔防を足した値が、 そのまま防御か魔防になっているような感じ。 (E)ハイウィザードシューズAというアイテムは防御45,魔防0 ソケつきのCは防御20,魔防25 (E)黒曜石の鎧A(だったかな?)というアイテムは防御93,魔防0 ソケつきのCは防御43,魔防50 武器についての情報は知らないのでまあいいや。 かなりひどいらしい。以上。 ・とりあえず出した要望… ■とにかくラグいので何とかして欲しい 行動決めてから10ターン後くらい(大げさ?)に動くのは厳しすぎた ■副指揮官でも入れるようにして欲しい ■ボス戦でのレアアイテム入手方法を改善して欲しい ボス倒した後に宝箱取るでは厳しい…というかいろいろ問題が。。。 貢献度みたいなパラメータがあってこれに応じて確率で貰える位がいいな… 2006.07.10 Monday 韓国サイトのアイテム欄が更新されてた 久しぶりに見てみたら 怪しげなアイテムが… ■盛需:[石化]を治療 シャドウグラップの効果変更されるのかな… ■天使の鐘:[沈黙]を治療 これは魔法封印回復? ■万能の新薬:全ての状態異常を治療 司教に死ねということか… ■エンドルフィン:中樞神経を刺激してもうちょっと早く行動することができるようにしてくれる.戦闘の必需品. かなり怪しげなアイテムが… ■ヒールリング:ビッウィシンである父ドスの力が盛られている指輪切れ. ■結婚指輪:結婚礼物指輪. ■ベリー有珠の指輪:ベリー有珠がお母さんにいただいた指輪. これら3つは指輪アクセっぽいけどどんなものだろうか… ■ID変更証明書:願うIDに変更することができる継ぎ紙証明書 ■家門の象徴:家門のマークをつけたり変更したりできる (家門場のみ使用可) ■星明かりの定数(5~7段):天秤座星明かりの力を閉じこめておいた病気.封印を解除すれば神聖なアイテムに変換される. ■星明かりの定数(1~4段):天秤座星明かりの力を閉じこめておいた病気.封印を解除すれば神聖なアイテムに変換される. ■銀色の定数(1~4段):強力アイテムが封印されたイベントアイテム(1~4段) ■銀色の定数(5~7段):強力アイテムが封印されたイベントアイテム(5~7段) 例のGMが装備してた物はこれで手に入るのか…ステ制限無いことが色々と恐ろしい ■千年組のカラー:全体メッセージを送る時使う. ■祭壇:先祖様に真心を盛って捧げる祭壇.使えば特別なイベントアイテムを受けることができる. これを使うと何とか明かりの何たらが出るのかな…ブーケみたいなもの?ベルかボス戦で手に入るのだろうか | ラピスオンライン | 18:44 | comments(1) | trackbacks(1) | コメント 万能の新薬:全ての状態異常を治療 これはなんですか・・・・・w 状態異常回復であって呪い等は直せないようにして欲しい・・・ こんなものが日本で発売されないことを願うザコ司教でしたw | タンヤオ乙 | 2006/07/11 8:37 PM | 2006年6月 2006.06.17 Saturday ウラスの赤い心臓 ・使用ディレイは2 ・回復量は(最大HP-現在のHP) ・呪いが掛かった場合は回復量70%減少 ・ライフバーン掛かった状態で使うと、全回復後にダメージを受ける。 評価…ウラスの赤い心臓の恩恵を最も受けるのは66魔法使い。1ターンの間にファイアーボールと赤ウラスを使えるので(ディレイ3(火)+2(赤ウラス)-3(連魔)-1(グラキ))、毎ターン全回復しながら攻撃可能。他の職はたいして使い道が無い。あとは、城壁に使えるかどうか…ああ、他人に使えるかも聞いておけばよかった_| ̄|○ チャットウィンドウのインフォメーションに このようなメッセージが流れる… 消耗型アイテムは充電途中に破損する可能性があります。 状態<F>でない充電型アイテムが破損する事はありません。 だそうです… んー、ディレイ2だから、貴重な薬草の代わりとして使えばいいのかな… 使い道薄いとはいったものの、粘る時とかかなり使えるね。ただ、脆い職は 1~3発で軽く死ぬのでディレイ2は痛いところ…。魔法使い以外は、歩兵,僧侶辺りが使うといい感じかな… で、とりあえず手に入れた…他のアイテムと同様他人に使える。充電はアイテム欄に薬草などをドラッグ&ドロップすることで可能。むかし攻城戦でGMが門を回復させてたことあったけどこれはウラスで可能なんだろうか?また、HPが満タンの状況では使用できない。連打して使う心配は無い。 ペットについて… ・ペットは基本的にギフトショップ(F12キー押せば飛べる)で買う課金アイテム。 ・買ったペットの卵は、ギフトショップ前のアルルカンから"わらたば"を2つ購入して装備する。6時間くらい時間がたつと孵化する。 ・ペットはLPが0になって1時間経つと消滅するので注意。LPが0になってから30分経つと警告が出る。 ・LPは水晶かヒスイで回復できる。ペットを出した状態で右クリックすると使える。水晶(原石)とヒスイ(原石)はLP1回復、水晶(宝石)はLP10回復、ヒスイ(宝石)はLP14回復、水晶(結晶)はLP全回復、ヒスイ(結晶)はなぜか使用不可。 ・ペットのエサ(水晶、ヒスイ)は鉱山で採掘したり、敵からドロップしたり、ミッション2-22(報酬:ヒスイ5個)で手に入る。 ・ペットの状態(退屈とか病気とか)は、特に何も影響しない(はず)ので、気にしなくてもいい。強いて言えばペットのセリフが変わるだけ。LP0の状態で放置しないように気をつければ問題ないはず(責任取れないから一応曖昧に…)。 ・ペットウィンドウ(F7キー)で、ペットの出し入れができる。 ・ペットウィンドウの左上のペットの画像をクリックするとペットに名前が付けられる。 ・ペットの攻撃のほとんどが魔法攻撃に依存していて、物理攻撃力を上げても意味が無い場合が多いので注意。基本的にマイティーガード(プレ)を装備しておけばOK。シナリオ5の北のマップに居るハーモニーが落とす。 ・ペットを交換する時は、ペットに何か装備したままだと交換できない。 ・ペットを交換するとLPが半分になるので注意。 ・ペットの経験値は、ペットに敵を攻撃させる事で増える。 ・例外としてパレン(攻撃しない)は戦闘時間が経験値になる(他にも要因あるみたいだけどいまいちつかめない) ・ペットにはLv1~10,11~20,21~30の3段階があり、段階ごとにグラフィックや攻撃が変わる。 ・ペットの経験値は、Lv30の経験値99.99%でカウンタストップ。この状態になるとペットの攻撃した分の経験値の一部が指揮官に入るようになる。このためカウンタストップしたペットを持っていると副指揮官を育てたりする時に役に立つ。 2006.06.10 Saturday 狩場@神官 まあ、神官の効率のいい狩場… WIS極振り神官育てた時の記憶を頼りに… Lv1-5 適当orスリラー 狩ろうと思えばレベル1からスリラー狩れる(囮用傭兵2人くらい雇ってボスだけ狙う)。まあヒーリングレベル3くらいまでは村北のほうが良いかも。当然死に易いので上手く出来なければ村北でLv6まで。 Lv6-15 やっぱりスリラーのボスだけ狙う レベル16になるまではヒーリングで狩るのがいいと思う。 ヒールは射程の伸びるレベル4まで欲しいけど…レベル16からホーリーセイバーを傭兵のガードマンにかけて狩った方がいいから、レベル3で我慢できるならそれで狩る。 Lv16-25 ホーリーセイバーをレベル5まで上げたら、ガードマンに掛けて狩る。 ここからはスリラーのボスだけだと効率悪いので全部狩る方向で。 私が育てたのはレベル21まで。26からはペンギンかな…。 もしかしてLv6-15もホーリーセイバーの方が楽? (確か傭兵が弱すぎてHSじゃダメだったような気がするので ヒーリングで正解だとは思うけど…)。 2006.06.10 Saturday 続・昨日のパッチ 昨日というかもう一昨日のパッチだけど、 □露店について… 6マスはなれたところからクリックできるように。 また、露店を開く時、他の露店との距離制限に微妙に変化あり。 □リボPについて… 以前のパッチでドリンクみたいなグラに変更されてた筈なのに、 元に戻ってるね…BGRに戻ってる…。 2006.06.09 Friday 昨日のパッチ で、新マップ追加… だだっ広いだけで目新しい敵も出ず(組合せは新しいけど…)。 ドロップ品は未知数だけど…大したものが出るとも思えない。 (オレンジポロリンライダーから玉(原石)が出たけど…) スライム系の敵,こうもり系の敵,ハーモニー(マイティドロップしない?模様)が出る。 他にも仕様変更あるけど…というかほとんどゲーム内掲示板で知ったけど… □混乱 これはかなりエグイ状態異常だよ… 闘技場で試してみてちょっと面白かったけど。。。 □移動速度減少 これは…射程の短くて脆い司教にはかなりきついんですが… 他にきつくなりそうなのは槍兵とか騎兵かな 鯖がおかしいだけで明日になったら直ってるとかだったら良いんだけどね 2006.06.08 Thursday 補助魔法の攻撃アップ効果 ブレスとホーリーセイバーとバーサクでどれくらい攻撃力が上がるか調べた。 実験1 通常攻撃(攻撃力475-504) 防御203+手違いのパレン3段階(=243?)           ダメージ  +243した倍率 補助無し 252          - ブレス   352          1.20 ホーリー 355          1.21 バーサク 433          1.36 ブレスHS 472          1.44 バサクHS 562          1.63 ブレバサ 555          1.61 三つ全部 723          1.95 実験2 通常攻撃(攻撃力207-225) 防御0           ダメージ  倍率 補助無し 221          - ブレス   260          1.18 ホーリー 264          1.19 バーサク 295          1.33 ブレスHS 315          1.43 バサクHS 351          1.59 ブレバサ 356          1.61 三つ全部 429          1.94 あとは補助無しで ソニック 321          1.45 防御103でソニックを受けると168(1.42) とまあこんな感じ。 ブレスホーリーセイバーは約1.2倍、バーサクは約1.35倍? ダメージは (攻撃力×補助の倍率-防御力)×スキルの倍率 例えば、攻撃力600の補助魔法3種掛かった歩兵が守備400の相手にソニック(1.4倍としておきます)で攻撃すると、 (600×1.2×1.2×1.35-400)×1.4=1072(クリティカルで1609ダメージ) 2006.06.04 Sunday 魔法使いの装備補正 魔法使いの装備補正を調べてみた… とりあえず結果報告のみ。 ■魔法補正=INT/150+WIS/450+2/3 ■防御補正=CON/100+1 ■魔防補正=失敗…1?+REG/90?+WIS/??? 魔防補正の450と2/3はWISのデータが少なかったため、正確ではない。で、たまに1の誤差が出る。ちなみにステータスの画面に出る値は小数点以下は存在するけど表示しない模様のため、正確に言えば0<誤差<2。魔防補正はWIS絡んでる事を知らず失敗。REGの分母は80~100の間って事は分かった。また、宝石も同様にステータスをあげると上がり幅が増えた。INT10WIS10はエメラルド10個で魔法攻撃+12だったのが、INT80WIS30で+19。変化が微妙すぎて補正の式を出すのは厳しかったのでやめた。攻撃補正はDEXに振って検証する必要もある事もあってやめた。 あと、魔法の基本威力(魔法は魔攻1-1でもダメージがちゃんと出る。これを基本威力ととりあえず名前付けときます。)も調べたけど、WISとINTが相互に関係してるみたいで、データも自分の脳みそも足らない。まあ、そのうちサイトにデータ出しておきます。 ちなみにINT80WIS30の時のMM6のそれは182。 | ラピスオンライン | 03:37 | comments(1) | trackbacks(0) | コメント 【電柱】_・)ちらっ 魔防補正=1+REG/100+WIS/200 魔防基本値=装備品の数値+ROUND(1.5×強化値) 魔防=魔防基本値×魔防補正 【電柱】)三 ササッ | ぱらそる | 2006/06/15 8:18 AM | 2006年5月 2006.05.30 Tuesday 各職の脆さを考えてみる… まあ適当に考えてみる…          物理|魔法|備考 歩兵     … ☆ | ◎ |クリティカル防御が優秀 移動速い 水兵     … ○ | × |物理防御スキル有り 盾装備可 弓兵     … × | × |防御スキル無し 射程は長い 騎兵     … △ | × |防御スキル無し 槍兵     … △ | × |防御スキル無し 僧侶45↓… × | △ |ブレスで防御UP 僧侶46↑… ◎ | ☆ |バルキリーが優秀 僧侶66↑… ☆ | ☆ |聖域が優秀 司教     … × | △ |防御スキル無し マント装備は移動速い 魔兵55↓… △ | △ |物理防御スキル有り 移動が遅い 魔兵56↑… △ | △ |テレポで生存率高 66↑はアイテム使い放題 飛兵55↓… △ | × |防御スキル無し 移動速い 飛兵56↑… ☆ | ☆ |竜盾が優秀(弓兵には×)で移動も速い 神官     … ○ | ○ |防御スキル有り 盾装備可 こんなところかな… どなたか意見があればコメントお願いしますorz 2006.05.24 Wednesday 装備補正値 装備をしたとき実際表示されている数値より多くなるけど… 大体こんな感じで簡単に計算されてる ステータスの数値=装備の数値×補正値 で、補正値は魔法使いで調べたところ、 防御補正値=1+CON/100 魔防補正値=0.98+REG/50 アムネ水使って調べてないので かなり胡散臭いけど、 おおよそこんな感じだと思う 例えば皇帝セットをCON40の魔法使いが装備すると、 (25+25)×(1+40/100)=50×1.4=70となる。 攻撃と魔攻の補正値は2つのステータスが絡んでてよく分からんね… 攻撃補正値=1+職補正値+STR/x+DEX/y 魔攻補正値=1+職補正値+INT/x+WIS/y あと宝石の値はまた別の式だろうけど、 調べてないからよく分からない。 一度だけ白金で適当に調べたことあったけど、 白金+1は、装備の魔防1.5くらいだったような気がする。 2006.05.22 Monday 魔法使いレベル上げ まあ、魔法使いのレベル上げはどうやったらいいか。 狩場とスキル振りとステ振り… Lv1-5 適当 Lv6-15 ・慣れてる人なら禿ゴブが最速 ・なれないなら…まあシナリオ1やミッション2-0やねずみとか色々 Lv16-45 ペンギン,シナ10 ペンギンは効率調べたほうが良い 方法決めて10分くらいでどれくらい経験値が増えたかチェックして 一番早い方法を調べると良い 多分、ある程度レベルが上がると、 ペンギンだけ倒して、他のニンフとかは無視したほうが効率良い。 シナ10は56ソケ装備が出るので、露店で売れば金がかなり溜まる。 経験値もペンギンには及ばないが、かなりうまい。 ペンギンもシナ10も水属性の敵ばかりなのでリバースグラビティが有効 とはいえ、ニンフはタフなので最初に燃やす Lv46-55 ペンギン,シナ10,ウィズルカルグラカン 当然ながらペンギンが最速だが、 守備重視装備ならウィズルカルグラカンも簡単に狩れる。 ペットのパレンを連れて行けば、それほど守備重視でなくて狩れそうだ。 Lv56-65 ペンギン,シナ10,ウィズルカルグラカンパズズ やはりペンギンが最速。 パズズは効率もよく金も物凄く溜まる (相場大分下がってきたけど)。 守備もそんなにいらない(低いと失敗するものの 傭兵雇う必要ないのでデメリット無い) Lv66 パズズ Lv66はLv65の時より効率が良かった (INT85の36装備46杖で30分試したところ、5.29%。 途中で多少失敗があってもこの効率はいいね) ステ振りなおしてINT63の56装備46~66杖にしたところ、 かなり効率が落ちた…とはいえ失敗が少なくなった。 ■スキル振り Lv6→FB3 Lv16→EG4 Lv28→MM6 Lv33→EG5 Lv36→水飲んで、FB3,EG4,地震6(仮) (仕様変更でLv6ないと混乱確率低そうだから。 実際のところバグかもしれないし、確率たいして変わらないかも知れない けど、よく分からない) まあ後は適当 魔法使いはEGで敵の攻撃を無効化できる場合が多いので、 狩場は無効化できる敵ばかりの場所が基本 (ペンギン,シナ10他) 装備はレベル上げに限ってはLvの低い装備でも十分 低いLvのソケット装備を集めて、エメラルドとサファイア入れる 私はLv16ソケ装備+H46杖強でやってた まあ対人だとLv16装備じゃ当然脆い。 56越えならテレポあるから慎重に行けば簡単には死なないだろうけど… ■ステ振り レベル上げだけを考えるなら、 防具に必要なステータスは振る必要はあまり無い。 (46Lvでウィズルカルが狩りたいとかなら別だけど) 私の場合は66まで16装備(対人では36装備)+46杖強。 余った分は全てINTに振っていた。 脆いものの魔法の威力で言えば66杖弱と同等かそれ以上。 ちなみに66の時のステータスは↓ グラキ+16防具+46杖+アケンの魂 (エメラルド31サファイア14真珠2玉3白金4) STR19DEX10CON31INT85WIS33REG17 で HP663MP830 攻撃力188-194防御力99 魔法攻撃399-412魔法防御126 命中率126回避率23必殺率62 魔法命中588魔法回避23 ファイアーボールLv5の威力は623@Lv58魔法使い魔防0               402@Lv58魔法使い魔防214 (装備全部外した状態での威力は214だったから ダメージ=基本威力+魔法攻撃-魔法防御 (クリティカル時はダメージ1.5倍)) 2006.05.22 Monday 赤竜司教 ■司教が赤竜王の杖装備するとどうなるかテスト結果 ○分かった事  1.攻撃力=210~215×(1.05+INT/100)   1.05の0.05は職補正みたいなもの?  2.攻撃力500くらいにして、   ダークセイバー6+HS6+祝福6で威力1000くらい出る ちなみに以前INT100の実験で装備してた杖は36杖で赤竜王の杖と 同じくらいの魔法攻撃。 殴るより毒Lv6の方が強い予感 まずステ振り… STR15DEX10CON14INT20WIS10REG44 この状態で赤竜王の杖のみ装備で 攻撃力262-268(防御力0の相手への殴りダメージ280,287) INT25にすると、 攻撃力273-279(ダメージ289,289) INT50にすると、 攻撃力325-333(347,347) INT99,DEX12,WIS11にすると、 攻撃力428-438(453,457) ダークセイバーLv6かけて殴ったら588ダメ 攻撃力よりもなぜか実ダメージが大きい謎(INTの値が少し影響?) あと赤竜王の杖装備だとマナドレインがディレイ1で良い感じ。 魔法系の敵の相手が楽に。 呪いはさすがにディレイが長くて使いやすくはならず…

コメント

   私はラピスオンラインの某司教。データとか適当に出してきます。以上。