オンラインゲーム"ラピスオンライン"のデータ・攻略 - 赤杖司教

2008/10/7

赤杖司教

赤竜王の杖を装備した司教について

殴り型赤杖司教

ダークセイバーが攻撃力アップするよう仕様変更されたのを きっかけに、赤竜王の杖を装備した司教がどれくらい強くなるか をテストしてみた(だいぶ前の話だけど…)。 ちなみにダークセイバーLv6で攻撃力1.25~1.3倍くらい(?)(ステータ スは関係しない)。ブレッシングとホーリーセイバーを あわせて1.44倍だとすると、1.8~1.87倍くらいの攻撃力にな る。箇条書きで結果を書くと、

赤竜の攻撃力=210~215×(1.05+INT/100)
INT100だと攻撃力は430~440.75になる STRとDEXが絡むかは調べてない。
攻撃力500くらいにして、補助魔法3種掛けても威力は1000を少し越えるくらい。

まあ、データはこんな感じ→まず赤竜王の杖が装備できるように ステータスを振った(STR15DEX10CON14INT20WIS10REG44)。次に赤竜王の 杖を装備して、INTに振りつつ、攻撃力とダメージをチェック した。INT20で262~268(ダメージ280,278)、INT25で273~279(ダメ ージ289,289,437(クリティカル))、INT50で325~333(ダメー ジ347,347,514(クリティカル),519(クリティカル))、INT99で 428~438(ダメージ453,457,677(クリティカル))。なぜか攻撃力よりも ダメージが多く出る謎が出現。結果としてはやはりお勧めできない が、ポイズンシャワーLv6なら射程もあるしそれなりに強いと 思う。とんでもなく脆くなるのが欠点だけど…。 特にグレイエルフのマントを持っていない人はやめたほうがいいかと。。。

防御型赤杖司教

マナドレインのディレイが1になるため、かなり使いやすくなるのが一番の利点。 また、射程の長いポイズンシャワーやナイトメアもディレイが減って使いやすい。 ライフバーンやシャドウグラップもディレイ2で許容範囲。カースはやはり使うのは厳しい… やはりグレイエルフのマントを持っていない人はやめたほうがいいかと。。。 REGに余分に25くらい多く振らなければならないため、通常時よりは脆いのが欠点。 ただ、ナイトメアなど射程が長い魔法で敵にあまり近付かなくても嫌がらせはしやすい。 最近、魔法速度増加効果のある魔帝の帽子が手に入るようになったので、 わざわざディレイ1減らすためだけに赤杖装備することはないと思う。
赤杖なしの防御特化で魔帝の帽子装備したほうが強いだろうしね。

防御型魔帝帽赤杖司教

装備がそろっているなら、これが一番楽しい装備だと思われる。 赤竜王の杖、魔帝の帽子、(E)スパイアーローブDを持っていたらOK。 ナイトメアー、シャドウグラップ、ライフバーンがディレイ1になり非常に強力。 相手の編成にもよるが、家門戦で非常に積極的に攻撃できるようになる。 赤杖だとある程度攻撃力があるので、ライフバーンなどの状態異常魔法をかけた後に、 殴れば、相手を倒したりもできる。 (家門戦で騎兵、弓兵とか1:1で殴り殺せた。実際こんな状況になるのは稀だけども…)
ただし、ちょっと脆い。とくに飛兵に弱くなりがちなのがキツイ。

コメント

   私はラピスオンラインの某司教。データとか適当に出してきます。以上。