オンラインゲーム"ラピスオンライン"のデータ・攻略 - 攻城戦の何か

2006/3/26

攻城戦は現在大人の事情により行ってませんが、復活するらしいです。 復活したあとどれくらい続くのか…という不安がありますがマアイイヤ

攻城戦の何か

とりあえず、攻勢側の視点で書きます。。。

攻城戦における高低差について

攻城戦における高低差は、高い所という事になっているマスでは 射程距離が伸びるというだけで、立体的に高くなっていない(ちな みに高い所から高い所へ攻撃するときも射程が伸びる)。した がって、城壁に攻撃するときに攻撃が届くかどうかは平面で考えなければ ならないというおかしな仕様となっている。伸びる射程がどれくらいかは 調査不足(射程5の弓兵の通常攻撃は5-9マス伸びた(場所によって全然違う…9マ スはやりすぎな気がする…)が、ラピッドショットやアイテムの射程は伸びなか った(はず)。となると、魔法使いの魔法の射程はどうなってる?とりあえず、現 段階では射程5の弓兵の場合は、東の城壁では5マス伸びる。西の城壁では5-9マス伸び るということのみ分かっている。場所によって違うのが調べるのに厄介すぎる。仕様 を変更された場合の事考えると…)

例えば上の画像のの 位置に居る敵に攻撃しようとした場合、どのあたりから攻撃すればいいだろうか。

そのままだと分かりにくいため線を引いてみた(汚い上にかなり適当に引いた線 なのでずれてる可能性大。いいSSが取れたら差し替え ます…)。の位置からなら の位置まで6マスで、司教の 毒がギリギリ当たる(線がずれてるため実際当たらない気がしないでも ない)。の位置からなら の位置まで2マスで あり、槍があたる。さらにこのことから、魔法使いの テレポートでなくても、騎兵or飛兵の移動スキルでも城壁に乗り込め る事がわかる。

色々と面白い仕様に惑わされずに攻城戦を楽しんでください。

門前の安全地帯

城壁の上からの攻撃射程がどこまで届くか知っているとかなり楽なので 説明したい…が、調査不足。下の図は弓兵の射程の予想(射程7の弓を想定)。 なんだけど、楽なのは昔の話で、現在(2007/1/15)は知っててもほぼ意味無し。

赤の線は西の城壁の射程で、画像の弓兵の場所は射程+8(東の城壁まで 届いているのが恐ろしい…)。水色の線は東の城壁の射程。

コメント

   私はラピスオンラインの某司教。データとか適当に出してきます。以上。