2007/11/18
司教スキル
SLv | スキルレベル |
SUP | スキルアップポイント(Lv6の行の値は1~5の合計) |
MP | 消費MP |
射 | 射程 |
範 | 範囲 |
d. | 行動ゲージ消費量(ディレイ) |
CLASS 1(Lv1-5) | ポイズンシャワー |
CLASS 2(Lv6-15) | ナイトメアー |
CLASS 3(Lv16-25) | ダークセイバー |
CLASS 4(Lv26-35) | シャドウグラップ |
CLASS 5(Lv36-45) | サモンアンデッド |
CLASS 6(Lv46-55) | カース |
CLASS 7(Lv56-65) | マナドレイン |
CLASS 8(Lv66-75) | ライフバーン |
ポイズンシャワー
SLv | SUP | MP | 射 | 範 | d. |
1 | 1 | 25 | 2 | 0 | 1 |
2 | 2 | 30 | 2 | 1 | 2 |
3 | 3 | 35 | 3 | 1 | 2 |
4 | 4 | 40 | 3 | 2 | 2 |
5 | 5 | 50 | 4 | 2 | 2 |
6 | (15) | 55 | 4 | 2 | 2 |
最も注意すべき点はスキルレベル1が最も火力があること(∵ディ レイ1)で、シナリオクリアやレベル上げに重要で、Lv26くらいまでは スキルレベルは上げないほうがいい。序盤における威力は高い が、クリティカルでもダメージに変化が無いため、高レベル になると威力の低さに悩まされる。また、当たれば、確実に毒の状態 異常を与える。毒の状態異常のダメージはポイズンシャワーの与ダメに 0.22を掛けて切り上げた値。武器が壊れると毒の状態異常のダメージも 下がる。スキルレベルを上げると当然威力も上がる。司教最大の攻撃ス キルだけど、対Mobでは毒耐性の敵が多く虐めとしか思えない仕様。毒の威 力についてはこちらを参考に。 家門戦ではで使えないことも無いけど、墓穴を掘ることになるかもしれない ので非推奨。
ナイトメアー
SLv | SUP | MP | 射 | 範 | d. |
1 | 2 | 15 | 2 | 0 | 3 |
2 | 3 | 19 | 2 | 1 | 3 |
3 | 3 | 23 | 3 | 1 | 3 |
4 | 4 | 27 | 3 | 2 | 3 |
5 | 5 | 31 | 4 | 2 | 3 |
6 | (17) | 35 | 4 | 2 | 3 |
威力は低い。クリティカルで1.5倍のダメージ。命中率は低め。一定確率で 暗闇の状態異常(クリティカルかどうかは関係ない)。攻撃魔法としての性能 は低いが、狩りの都合上使わざるを得ない場合が多い。特にペンギン狩り では重要。暗闇の状態異常は対Mobでは役に立たないが、対人ではかなり 有用。韓国公式によると命中率下がるとのことだが実際のところ不明。スキル レベルを上げると多少威力が上がる。暗闇の状態異常率については こちらを参考に。家門戦などでは墓穴を掘りやすいので、 使わないほうがいい、非推奨。
ダークセイバー
SLv | SUP | MP | 射 | 範 | d. |
1 | 1 | 40 | 0 | 0 | 2 |
2 | 2 | 45 | 0 | 0 | 2 |
3 | 2 | 50 | 0 | 0 | 1 |
4 | 3 | 55 | 0 | 0 | 1 |
5 | 4 | 60 | 0 | 0 | 1 |
6 | (12) | 65 | 0 | 0 | 1 |
全ての物理攻撃のダメージを1にする司教の最も頼れる凶悪スキル。Lv3で ディレイが1となりスキルポイントも食わず優秀。ただ し、相手に直接攻撃しなければならないため、相手にする敵の数が多い 場合は役に立たない場合が多い。また、1ターンで消える高次感染が非常 に邪魔。(ダークセイバーをかけた相手から殴られると、こちらのダーク セイバーが消える。また殴られたターン内に殴り返すと相手のダークセ イバーも消える。)。また、司教本体の攻撃力は上がる。攻撃力500+ダーク セイバー+ブレス+ホーリーセイバーで約1000の威力が出た。スキルLvを上げ れば攻撃力上昇も上がるが、WISは影響しなかった。対人戦必須でLv6推奨。
シャドウグラップ
SLv | SUP | MP | 射 | 範 | d. | 移動力 |
1 | 2 | 45 | 2 | 0 | 4 | -1歩 |
2 | 3 | 50 | 2 | 0 | 4 | -2歩 |
3 | 3 | 55 | 2 | 1 | 4 | -2歩 |
4 | 5 | 60 | 2 | 1 | 4 | -3歩 |
5 | 6 | 65 | 2 | 1 | 4 | -3歩 |
6 | (19) | 70 | 2 | 1 | 3 | -4歩 |
射程距離が短くディレイが長く、効果も大したことは無く、使うと自ら窮地 に陥る。また、対Mobでは殆ど役に立たず。長所を挙げるとすれば、アイテム 回復不可で、範囲魔法で命中率が高いこと、司教最強の集団戦での自爆スキルであること。 家門戦で司教だけ残っても仕方が無いのでここぞというときにこのスキルで突撃するべし。 家門戦ではLv6推奨。
サモンアンデッド
SLv | SUP | MP | 射 | 範 | d. | 召喚 |
1 | 2 | 55 | 0 | 自分周辺 | 5 | 召喚骸骨兵1×2体 |
2 | 2 | 60 | 0 | 自分周辺 | 5 | 召喚骸骨兵2×2体 |
3 | 4 | 65 | 0 | 自分周辺 | 5 | 召喚骸骨兵3×4体 |
4 | 5 | 70 | 0 | 自分周辺 | 4 | 召喚骸骨龍4×2体 |
5 | 6 | 75 | 0 | 自分周辺 | 4 | 召喚骸骨龍5×3体 |
6 | (19) | 80 | 0 | 自分周辺 | 4 | 召喚骸骨龍6×3体 |
36で覚える割には…なんだかなぁ、という性能。だが、脆くて火力 がない司教にとっては重要なスキルの一つ。召喚モンスターはディ レイ2の通常攻撃のみだが、一発の攻撃力は高い。レベル46以降は 傭兵に劣る部分が多いが、クラス6の傭兵でダメージが与えられない 敵にも多少のダメージを与える事ができる。また、火力の低いエルフ やバリスタを雇っている場合は、補助として役に立つ(対カマールなど)。 また、囮としてはかなり役立つ。召喚骸骨兵1~3及び召喚骸骨龍4~6の 性能の違いは命中率にあるとかここに書いてたけど確証無いので消去。た だ、骸骨兵の方が骸骨龍より命中率は高い。韓国公式を見ると今後召喚 モンスターが変わっていくような事も書いてある。レベル46になった ら傭兵の方が便利なので、ほとんど使い道がなくなる。
カース
SLv | SUP | MP | 射 | 範 | d. | 減少量 |
1 | 2 | 66 | 2 | 0 | 6 | 20% |
2 | 3 | 69 | 2 | 0 | 5 | 30% |
3 | 4 | 76 | 2 | 1 | 4 | 40% |
4 | 5 | 79 | 2 | 1 | 4 | 50% |
5 | 6 | 86 | 2 | 1 | 4 | 60% |
6 | (20) | 89 | 2 | 1 | 4 | 70% |
呪いは回復アイテムでの回復量を減少させるが、回復魔法や 休憩には効果が無い(とはいえ説明では回復魔法にも効くと 書いてあるのでバグらしい。休憩に効くかどうかは分からないが、近い 将来直るのを期待するしかない)。したがって、対Mobで使う意味 はない。対人ではディレイが長いため、死を覚悟して使う必要が ある。攻城戦では何度でも生き返ることができるので、わりと有用 。家門戦では非推奨。正直スキルポイントに余分が無ければLvあげなくてもいい。
マナドレイン
SLv | SUP | MP | 射 | 範 | d. | MP吸収量 |
1 | 1 | 30 | 2 | 0 | 3 | 70 |
2 | 2 | 33 | 2 | 0 | 3 | 90 |
3 | 2 | 36 | 2 | 0 | 3 | 120 |
4 | 4 | 39 | 2 | 0 | 2 | 160 |
5 | 5 | 42 | 2 | 0 | 2 | 180 |
6 | (14) | 45 | 2 | 0 | 2 | 200 |
MP吸収はマナドレインをかけたターン及びその後4ターンごとに 吸収(Lv6のみ3ターンごと)。ディレイの短さが一番の長所。対Mobでは、黒キリンや エルキンなどの魔法を封じることができる。MP回復にも使えるが アイテムを使った方が楽な場合の方が多い気もする。シナリオやウィ ズルなどの長丁場では役に立つ。対人では 毎ターン吸収するわけではないので使いづらい。マナドレインと カースを合わせればほぼスキルを封じれるがこんなことをする余裕 はまず無いし、僧侶の魔法封印に任せたほうが早い。マナドレイン をかけても相手に通常攻撃で倒される危険があるため攻撃力の低い 格下の相手に使うのが無難。魔法使いに有効に思えるかもしれない が、回復しながら攻撃されると厳しい。マナドレインはこちらが死ぬと 効果が切れるので、対人戦ではかなり使いにくい。でもディレイ2は魅力で Lv4以上推奨。
ライフバーン
SLv | SUP | MP | 射 | 範 | d. | ダメージ |
1 | 3 | 100 | 2 | 0 | 5 | 150 |
2 | 3 | 110 | 2 | 0 | 5 | 160 |
3 | 3 | 120 | 2 | 0 | 4 | 170 |
4 | 5 | 130 | 2 | 0 | 4 | 180 |
5 | 7 | 140 | 2 | 0 | 4 | 190 |
6 | (21) | 150 | 2 | 0 | 3 | 200 |
対Mobでは敵のHPを削るのが早くなりありがたいが、休憩に対して ダメージが発生しないため、カルもヘルカーンもセレナもソロで 倒すのは不可能(?。召喚使って倒せるとも思えないしな…)。バルキリー やカマールなどを倒すのは早くなるので便利。対人戦では敵単体に 対して自爆するときに有効だけど、移動が早いキャラには使わないほうが いい。効果消えるまで逃げられるから。シャドウグラップと使い分けるべし。
コメント